注意: このページは最後に更新されてから
2762 日が経過している記事です。
文章が腐敗している可能性があります。その点を考慮した上で確認ください。
デジタルゲーム
提供: kimoto's wiki
概要
攻略メモ
- FPS
- iPhone
- TempleRun
- TempleRun2
- TETRIS(EA版)
- 支払技術検定
- Slayin
- プレイスキルのみのゲーム。毎回レベルリセットされる
- Lv80ぐらいでクリアらしい。Lv61ぐらいまでプレイした。
- ボスのパターンは極めて簡単。簡単すぎてやる気力が削がれる。
- 簡単なものを長期間やらされる系のゲームは萎え萎えになりやすい
- Edge
- 初版
- Edge Ex
- 操作性の悪さが異常(iPhone版特有の問題?)
- Lv24のElectric wayってマップひどい糞だ。
- 特定のブロックに近づくと、風圧のようなものでプッシュされて吹っ飛ぶんだけど
- そのブロックを見分ける方法がなく、完全に初見殺し
- これだけならまだしも、吹っ飛んだら最初からまた同じように特定のブロックを回避しながら行動する必要が出てきてまじで糞い。
- 立体さがなんかおかしくて、2Dで立体を表現してるせいで奥行きの判別が難解でそれによって落下死したりしてかなりダルい。これはとんでもない質の低いゲームであると思う
- Crash of Clans
- Candy Crush Saga
- 典型的な3マッチゲーム
- ステージごとに課題が出されるのでそれを達成したら次のステージに行ける
- 技術が必要かとおもいきや完全なる運ゲーム
- 課金アイテムがくっそ高い(1500円ぐらい / 表記ミスかも)
- Jelly Splash
- Candy Crush Saga(以下CCSと記述する)とかそれ系のゲームのパクリゲーム。ただし普通に良く出来てて面白いゲーム
- ルールは単純、同じ色のキャラを指でなぞって選択していく。同じ色のキャラが3つ以上選択できるとそれを消すことが出来る。
- CCSほど運ゲーではなく、プレイヤーのスキルが影響されるかなぁと思われる。(ただし運ゲーであることにかわりなし)
- 制作会社はwooga。http://www.wooga.com/about/
- 中国系の企業かと思ったら違った。
- 日本語のクオリティ高いと思ったら、いろんな国のスタッフ雇ってるんだなということがウェブページから分かった。しかしフォントが汚いのは残念でならないなぁ。
- Cut The Rope
- 指でスライドして紐(ロープ)を切ってキャンディをモンスターにあげるというゲーム。サクサク進めるし面白い。
- LINE GAMES
- HiddenCatch
- ウインドランナー
- Dragon Flight
- LINE POP
- NDS (Nintendo DS, 3DS含む)
- Tetris 3DS
- Tetris DS
- テトラミノの回転数に制限がないので簡単
- PS3
- キャサリン (CATHERIN)
- DolDulっぽいゲーム、というかDolDulがたぶんこれのオマージュ
- 攻略法は特に無い、総当りを刷るゲーム
- 死亡した時にリトライするまでのwait時間がくっそ長いのがとてもつかれるゲーム
- また、ムービーが異常に多い(というか八割映像だと思う)、ので注意
- Last of US
- ゾンビサバイバル系。くっそ面白くなかった。絶対に買わないでください。予告詐欺だと思う。
- ゾンビゲーでRPGみたいなおつかいゲームはマジで面白くないっておもった。っていうとファンキレそうだけど。
- ちなみにクリアまでプレイしてないので後半そうではなくなる可能性はあるかも。
- キャサリン (CATHERIN)